こんばんは!
サラです。
昨日のブログでもお伝えしましたが私は入浴で気持ちのフィールドを変えてリフレッシュする事が多いです。
今もお風呂でさっぱりリフレッシュして、更には以前ご紹介したグラノーラを作ってからの投稿です!
お風呂に入るとそれだけでエネルギーチャージされますね!
お風呂につかると水圧作用で血液が心臓に戻り脚や体のむくみが改善されます。
血液循環が良くなると、リンパの流れも良くなりますね~
因みにリンパの流れは
- 動脈の拍動
- 腸の蠕動運動
- 筋肉の動き
- 呼吸
が要因となって流れます☝
たま~にボディーケア商品で「これを塗ったらリンパが流れる」というセールスを耳にすることがありますが、クリームを塗るから流れるのではなく、塗る時に「さする」その行為で流れを活性化するのです。
極端に言えば何も塗らなくてもさする行為でリンパの流れは活性化しますが、力が入りすぎ肌に負担がかかりシワ、たるみの原因になるので😱クリームは使われた方が良さそうです!
ですので、リンパケア(マッサージ)で高額なボディークリームを使わなくてもご自身のお気に入りの物でご自分に合った物を使われるのが一番だと思います😉
リンパの必要性について
リンパは美しさの要
リンパに溜まった老廃物は血管を圧迫して血液循環を妨げるので、マッサージをしてリンパをケアすることによって血液の流れを良くし老廃物が排出しやすくなります。
よく聞くセルライトは脂肪の周りに老廃物と水分が溜まった状態😱ですので美しくいる為にもリンパケアは欠かせないですね✨
リンパは病気から体を守る
感染などから身を守る防衛機能があり病原菌等をリンパ節で退治してくれます!
血管のサポート
血管で回収されなかった大きいサイズの老廃物はリンパ管に回収され尿として排出されます。
細胞内に有害物質が溜まると身体の疾患の原因になります😱
リンパは毛細血管から始まり終わりは鎖骨下静脈に流れ、最終的に尿となって体外へ排出されます。
👆ここまではご存知の方もいらっしゃるかと思いますが右と左のどちらの鎖骨下静脈に多く流れるかご存知でしょうか?
。。。。。。
正解は~左鎖骨下静脈でした!
左に80%、右に20%のリンパ液が流れ込みます。
本当は全身を流すのが一番効果的ですが時間も余裕も無いけどリンパを流したい!そんな時は左の鎖骨を力を抜いて優しくゆっくりさするのが簡単で効果的なリンパケアです!
ココが滞っているといくら脚や背中等のリンパを流しても老廃物が体外に排出されないのです😢
先程もお伝えしたように力を入れると、シワたるみの原因になるのでご注意を!
※首周りのマッサージでは
バセドウ氏病
不整脈
等の疾患のある方は禁忌ですのでご注意下さいm(_ _)m
私も久々にマサージに行きたくなりました!
体の循環は心の循環でもあると思うので体と心両方の健康を目指しましょう!
それが100%の健康だと私は思います😄
今日はお風呂の事について書くつもりでしたがなぜかリンパについて書いてしまっていました(^^;
以前リンパの勉強をしていた事があったのでその知識がひょっこり芽を出したのかな?
それでは!今日もお疲れさまです!